|
|
廃棄物処理の |
|
|
|
|
|
|
|
地球に優しい有機物分解セラミックス生成装置 |
|
|
ERCMとは、
あらゆる有機廃棄物(可燃性廃棄物)を熱分解して
セラミックス状の灰に転換する装置です。 |
|
|
|
●廃棄物は二重ダンパシステムから1日に2~3回、炉内に投入されます。
●有機廃棄物(可燃性廃棄物)は、炉内で乾燥および熱分解されます。
●炉全体に均一に供給される空気によって、
排ガスが急冷され熱分解反応が停止します。
●非常に狭い熱分解帯は1000℃程度の高温に達していますが、
その他の装置の大部分は100℃程度の低温に維持されます。 |
|
|
●ERCMの利点(従来の焼却炉と比較して) |
●補助燃料なし。
●減容率が高い。
●環境汚染物質の排出が少ない。
●設備費、運転費、保守費が安い。 |
|
|
|
●ERCMの動作原理 |
|
|
●ERCM装置の一例 |
|
①廃棄物投入口 |
|
④熱分解室 |
|
⑦セラミック状灰回収装置 |
|
⑩排気滞留槽 |
|
⑬凝縮水濾過装置 |
②上・下段ダンパー |
|
⑤セラミック状灰 |
|
⑧排気放冷室 |
|
⑪活性炭槽 |
|
(活性炭・木炭・ゼオライト) |
③投入口開閉装置 |
|
⑥空気投入口 |
|
⑨排ガス洗浄装置 |
|
⑫酸化触媒装置 |
|
⑭下水放流 |
|
|
●ERCMで処理後はリサイクルに! |
●ERCM分離液(炭化水素油)
<投入原料により区分>
・エマルジョン燃料
・農業用資材(防虫・消毒)
・排水処理 |
|
●ERCMの残留物(セラミックス無機物)
・ERCM残渣物(セラミックス無機物)(標本写真)
・ERCM残渣物のセラミックス粒子(標本写真)
|
|
|
径6~10㎜ |
径3~4㎜ |
径1~2㎜ |
|
ERCM残渣物から成型した円盤(径15㎝×厚さ3㎝)。 |
植物系残渣物(セラミックス無機物)は、特にミネラル分を多く含むため多目的な利用が可能です。 |
|
|
|
|
|
〒314-0022 茨城県鹿嶋市長栖蒲地1879-386 |
|